実は国のEV等補助⾦交付台数が中四国トップの「EVの国おかやま」だったのです!
あなたもEVで新しい暮らし⽅を始めませんか?
- これから
EV検討の方はこちら - EV乗ったら
守ろうマナー
What is EV?
EVってどんな車?これからEVを検討する人はまずはここをチェック!
知ってほしい
EV充電マナー川柳
Senryu of EV?
充電設備をスマートに活用するために、知っておきたい代表的なマナーを川柳にしました。
-
- オーナーの 悪いマナーは 見たくない
- 急速充電にはさまざまなマナーがあります。たとえば、急速充電設備の規定の充電時間が終了した後、再度充電を行うことは俗に「おかわり充電」と呼ばれていますが、次の人が待っているのに「おかわり充電」を行うことは、マナーに反する行為とみなされます。また、充電完了後に車をすみやかに移動させないことも、マナーに反する行為といえます。まずはマナーを知ることから始めましょう。
-
- 忘れずに! 急速充電 30分
- 一般的な急速充電設備は、1回の上限時間が30分に設定されているため、お買い物などで長時間、車を離れる際は、充電完了前には一度車に戻って、完了後に移動させる必要があります。現在の充電設備は時間単位の課金制となっているので、料金もどんどんかかってしまいます。うっかり忘れてしまわないよう、スマートフォンのタイマーなどを活用しましょう。
-
- ありがとう 譲ってもらって 晴れやかに
- 一般的な急速充電設備では、1回の上限時間は30分に設定されていますが、次に充電を待っている人がいるときは、上限まで充電するのではなく、必要な分だけ充電して、次の人に交代してあげることもマナーのひとつです。自分が充電を待つ側だったら、少しでも早く充電したいですよね。状況によっては、譲り合って充電設備を使うことが大切です。
-
- 充電も 食事の量も 腹八分
- 一般的に電気自動車は充電量が上限に近づくと、充電の速度が落ちて効率が悪くなります。現在、充電設備は時間単位の課金制となっているので、充電効率の悪いまま充電を続けるのはコストパフォーマンスも悪くなります。またフル充電すると、リチウムイオン電池の特性上、バッテリーの劣化を早めてしまいます。充電は電池残量80%を目安に終了するのがオススメです。
-
- 壊れたら 自分も困る やさしくね
- 急速充電設備が故障する原因のひとつが、ケーブルの先に付いているコネクター(接続部)の破損です。コネクターは大きくて、ケーブルの荷重が加わって重くなっているので、注意して扱わないとうっかり落として割れてしまうことがあります。やっとたどり着いた充電設備が故障中だと、困ってしまいますよね。充電の際は、気を付けて丁寧に扱いましょう。
-
- 転んじゃう ケーブル放置は 危険だよ
- 急速充電設備にはどんな車種にも対応できるよう、長めの充電ケーブルが取り付けられています。充電後にケーブルを片付けずに放置しておくと、後から来た車がケーブルを踏んで断線したり、コネクターが破損したりすることもあります。みんなが気持ちよく利用できるよう、また、故障の原因とならないよう、使い終わったケーブルはきちんと片付けましょう。
が無料でダウンロードいただけます!
プリントしてマナー普及にご活用ください!
※売買・商用・営利目的、その他、公序良俗に
反しての利用は禁止します。
EVって高いの?
補助金を利用してお得に購入しよう!
EV subsidy
EVに興味はあるけれど、実際のところどうなのか気になることも多い…
そんな方のために、よくある疑問点についてEVオーナーのみなさんに聞いてみました。
EVオーナーのリアルな声を参考にしてみてください。
- QEVの購入の決め手は何でしたか?
-
A
以前の車から少しでも維持コスト(燃料代)を改善したかったからです。購入時に国などの補助金が利用できたのも決め手の一つでした。
- Q毎日充電が必要ですか? 充電の頻度を教えてください。
-
A
走行距離によりますが毎日は充電しません。私は40パーセントを切ったら充電するようにしています。
- Q自宅の充電設備の取り付け・施工には時間がかかりましたか?
-
A
電気工事はそんなに時間がかからないと思います。私のときは2時間程度で完了しました。
※工事の施工方法により異なります。 - QEVで長距離運転(往復100km程度)を行ったことはありますか?
-
A
岡山市から鏡野町までを往復したことがあります。充電残量は問題ありませんでした。
- QEVはどういった方におススメできますか?
-
A
マイカー通勤や日々のお買物など、日常的に近距離を運転する街乗りメインの人におススメです。
- Qガソリン車と比べて気を付けていることはありますか?
-
A
車種によって急加速・急発進は電気を多く消費すると聞いたので、ゆるやかに加速をするよう心がけています。また、長距離を運転する場合、充電スポットのチェックは事前にするようになりました。
- Qガソリン車と比べて運転や走行に差はありますか?
-
A
車内が静かで快適で、加速もスムーズです。
- Q税金や車検など、ガソリン車と比べてランニングコストに違いはありますか?
-
A
税金や車検経費はEVでもゼロにはなりませんが、ガソリン代がゼロになったのは目に見えて大きいです。オイル交換が不要なのもいいですね。
- Q冷暖房、ライトを使用するとバッテリーに大きな影響がありますか?
-
A
そこまで大きな影響を感じたことはありませんが、夏と冬は電気の減り方が少し早いように思います。
- Q寒い地域でもEVは使えますか? 冬場にトラブルはありましたか?
-
A
氷点下の朝も問題なく動きましたが、暖房の設定を上げるとフル充電からの走行距離が少し減少しました。
- Q自宅に導入する際に、充電設備以外にカーポートなどを整備しましたか?
-
A
何もしていません。
- Q導入後、自宅の電気代に変わりはありましたか?
-
A
導入と同時に料金プランを変更したので、気になりませんでした。
- Q自宅での充電では、フル充電までどれぐらい時間がかかりますか?
-
A
バッテリー残量によるので一概には言えませんが、私の場合は5時間程度でフル充電されます。
- Q自宅の充電設備の施工業者はどのように決めましたか?
どのような業者に依頼しましたか? -
A
私はディーラー紹介の電気工事屋にお願いしました。
- Q充電していないとき、ケーブルはどのように保管していますか?
-
A
車のトランクにある収納スペースに保管しています。
- Q外出時に公共の充電設備を利用されたことはありますか?
どういった理由・場所で使用しましたか? -
A
充電が減った際、道の駅や高速道路のSA・PAで一度使ったことがあります。
- Q屋外の充電設備を使用したことがある場合、外出時、公共の充電設備にアクセスしやすかったですか?
-
A
カーナビゲーションが充電スポットを教えてくれるので不安や問題はありませんでした。
- Q外出時、公共の充電設備を使用する際に困った体験はありますか?
-
A
色々な設備があり、慣れるまでは操作に苦労しました。
- QこれからEVユーザーになる方にアドバイスはありますか?
-
A
急速充電設備の数に不安があるので、長距離乗りたい人には強くおススメできないかもしれません。高速道路を使わず、近所を走る方やセカンドカーとして導入するのはおススメなので、自分のライフスタイルから導入を検討するのがよいと思います。
- QEVを導入してよかったと思うことはありますか?また、悪かった点はありますか?
-
A
EVならではの軽快感がありとても気に入っています。導入する際、車両価格と自宅の充電設備の施工で高額に感じましたが、ガソリンスタンドに行く必要がなく、維持費が抑えられているので、次に乗り換える時もEVにしようと思います。